CF-SX1GE2DC 液晶に線が入る
『液晶に線が入ってしまい表示が見づらい』とのことで、塩釜市にお住まいのお客様からお持ち込みいただきました。
左側に、縦・横にカラフルな線が入ってますね。
何か圧力や衝撃でも加わったのでしょうか…
いずれにせよ、液晶パネルの交換が必要です。
仕事で使っているPCなので、お急ぎとのこと。
おおよその金額をお伝えし、特急修理で早速液晶パネルの交換。
マグネシウムボディで軽く堅牢性も高いのですが、べゼル等の細い部分は他のパソコン同様、破損しないように注意が必要です。
新品の液晶パネルに交換し、正常に表示されることを確認し、修理完了。
この機種の液晶パネルを含め、レッツノートの良く使う部品は常時在庫がございますので、お困りの際はぜひご相談ください。
CF-SX1XEVHR 画面に線が入る
『液晶画面に線が入るようになってしまった』と、仙台市内にお住まいの方からお持ち込みでの修理依頼がありました。
ディスプレイを閉じた状態で上から力が加わったためか、黒い横線が表示されていました。
『少しずつ範囲が拡大していってるので、完全に壊れてしまう前に修理してほしい』とのこと。
液晶パネルの交換が必要ですね。
べゼルが非常に薄いので、割らないように注意。
新品の液晶パネルに交換し、修理完了。
この機種用の液晶パネルは新品を在庫していますので、特急修理ならば午前中お預かりで即日のお引き渡しが可能です。
『どこに相談しても時間が掛ると言われて困っていたので、非常に助かりました』とお喜びいただきました。
CF-SX2LDHCS 液晶画面破損
2012年発売、法人向けモデルのレッツノート。
CPUはCore i5、メモリ4GB、250GBのハードディスク搭載です。
CF-S9・CF-S10シリーズをお使いの方も多いですが、SXシリーズになってから本体のスリムになったこともあり、まだまだモバイル用途で使いたい方が多いのではないでしょうか。
SSDに換装したいというご依頼も多い機種です。
仕事でお使いのものだそうで、『液晶画面が割れて、一部が見えなくなり始めた』と仙台市青葉区のお客様が相談にいらっしゃいました。
一部が見えないだけなので何とか使っていたそうですが、『使いにくく、次第に見えない部分が増えてきた』とのこと。
平日は使用しているので、修理に預けられるのは土日しかないということです。
レッツノートの液晶パネルは在庫しているので、金曜の夕方にお預かりして日曜にお返しをするお約束。
金曜日の夕方、予定通り閉店間近の時間にご来店いただき、お預かりしました。
用意していた液晶パネルと交換し、他に異常がないか確認。
ハードディスク、光学ドライブ、キーボード等に問題なく、液晶パネルのエージングを兼ねて丸一日のメモリーテスト実施し、約束通り日曜日に返却致しました。
CF-SX2JEADR 液晶画面割れ
2012年発売の、Panasonicのレッツノート。
CF-S9やS10と比べると、かなりスリムな印象を受けますね。
福島にお住まいのお客様からのご依頼です。
『液晶パネルが割れてしまって、近所で修理してくれる業者を探していたが、どこに行っても断られてしまった』とのことで、お車で仙台までお越しくださいました。
某大型家電量販店のスタッフから、「メーカーだとかなり高額な値段を提示されるので、町の修理屋さんに頼んだ方がいいよー」との提案があり、福島で数件の修理屋さんに持参したけど断られて、インターネットで検索したら当店がヒットしたそうです。
今回の様に、家電量販店のスタッフさんがこっそり教えてくれるパターンは度々あり、仙台市内では当店を名指しで紹介していただいたことも!
保証期間を過ぎていると、メーカー修理では買い換えた方がいいくらいの値段になっちゃいますからね。
さて、Let’s noteの液晶パネルはだいたい在庫しているので、早速交換。
ゆがみに対する強度を増すためのフレームが取り付けられていますが、当たり所が悪ければやはり割れてしまいますね。
液晶パネル交換も完了し、その他動作テストもOKです。
完了後は宅配便でお送りするお約束でしたので、梱包・発送して修理完了です。
CF-SX1HENDP 液晶に線が入る 液晶パネル交換
2012年に発売されたPanasonicのレッツノートシリーズ、CF-SX1。
CF-S10と比べると、全体的にフラットなデザインとなっています。堅牢性を売りにしているレッツノートと言えど、年々薄くなてきていますね。
今回お預かりした機種は、Core i7が搭載されたプレミアムエディション!
『液晶画面に縦線が入る』ということで、東京都のお客様から宅配便にて修理をご依頼いただきました。
到着後、確認してみると、画面の中央付近に上から下まで幅1cm程の線が…
液晶パネルに力が加わってしまったのでしょう。
高い堅牢性を誇るこのシリーズですが、液晶パネルは割れる時には割れてしまいます。
通常のノートパソコンの液晶交換と同じで、べゼルを取り外し液晶パネルを交換するのですが、
この機種は液晶パネル自体にもゆがみ防止のための補強フレームが付いています。
レッツノートシリーズはこのような細かい部品が多く、一度外してしまうと再利用できない部品も多くあります。
もちろんCF-SX1シリーズの液晶パネルも新品を在庫していますので、即交換。
動作テスト・エージングを行い、翌日には修理完了、発送が致しました。
CF-SX2BD1TC 液晶画面割れ パネル交換
CF-S9やCF-S10シリーズは電源スイッチや無線LAN・CPUクーリングファンの不調でご依頼いただくことが多いですが、
CF-SX1・SX2・NXシリーズでは液晶パネル破損や外装交換のご依頼が多いです。
今回はCF-SX2ですが、大学生協モデルです。学生さんから、同じ型番の修理依頼が多いですね。
仙台市内の学生さんからのご依頼。
『キーボードの上にボールペンを置いたまま画面を閉じてしまい、液晶が割れてしまった』とのこと。
右半分が見えない状態です。
この機種の液晶パネルは、上側と左右に金属フレームが強力な両面テープで貼り付けられており、強度を増しています。
これのおかげで歪みには強いんですが、液晶面は非常に薄く、割れやすいのです。
今回のように、液晶パネル面に直接衝撃が加わったようなケースでは、どうしようもないですね。
特急修理をご希望でしたので、即座に在庫の液晶パネルと交換し、動作点検して修理完了。
ちなみに特急修理の場合でも、ハードディスクやメモリの点検、その他動作点検は行ってお渡ししていますよ。
CF-SX2LEPBR 液晶破損
人気のLet’s note。Core i5-3320M vPro搭載でOSはWindows 8です。
仙台市青葉区の会社の方からのご依頼で、以前にも別機種の液晶交換でご依頼いただいたことがあるリピーターさまです。
拝見すると、かろうじて2/3位は移っているのですが、右側がバキバキです。
落下させてしまったそうで、ベゼルの一部もヒビが入っていました。
液晶交換になる事と、落下の衝撃で他にも影響があるかもしれない事をお話ししてお預かり。
とりあえず、Windowsは動作させられるのでひとまず動作点検を行います。
液晶表示以外に目立った損傷もなく、動作も良好。
一晩メモリテストでエージングを行い、液晶パネル交換でお見積りです。
ヒビの入ったベゼルをこれ以上損傷させないよう注意して分解し、液晶パネル交換。
後はひたすらテストとエージング、アップデートを行い完了です。
在庫のある機種なら、交換作業と十分なテストを行っても2~3日で完了します。
「金曜日にお預りして日曜の夕方にお渡し」という事も可能です。
仕事で平日に預けられないような時は、お問い合わせの際にご相談いただければできる限り対応いたします。
部品の取り寄せが必要な場合は一旦ご返却したり、お預りの間パソコンをレンタルすることも可能です。
CF-SX1 液晶割れ
人気のあるLet’s Note。
Windows7でCPUがCore i5なので、かなり動作は軽快。
メモリも4GBなので通常使用には十分余裕。
本体が軽く、バッテリも長持ちするので学生さんにもビジネスマンにも人気です。
出張など、持ち運んで使われることが多いこのレッツノートシリーズですが、今回お預かりしたものは外装もキレイで大切に使っていた様子が伝わってきます。
しかし、外装はキレイなのですが液晶がバキバキ… 半分も見えない状態。
液晶パネルの交換が必要ですね。
一般的なノートパソコンと違って、このシリーズは両面テープが各所に登場して分解がかなり厄介です。
以前の機種ほど厳しい作業にはならなかったですが、液晶パネルとべゼルがくっついていて少し苦戦しました。
新しい液晶パネルに交換して修理完了!ピカピカで新品同様になりました。
ついでに、バッテリのリリースノブが片側欠損していましたので、ノブとスプリングも手配して取付けました。
レッツノートシリーズの部品であれば大体手に入りますので、外装交換等のご依頼も受け付けております。
お気軽にご相談ください。