■Panasonic レッツノート修理料金
※修理をお急ぎの方へ。
在庫のある部品であれば、優先して修理を行う「特急修理」で当日返却(午前中お預かり、当日夕方お渡し)も可能です。
対応機種・部品の在庫確認は、お気軽にお電話ください。
常時在庫している部品
・液晶パネル
CF-SZ5・SZ6
CF-SX1・SX2・SX3・SX4
CF-NX1・NX2・NX3・NX4
CF-S8・S9・S10・N8・N9・N10
・ファン
・キーボード
・電源スイッチ
・無線LAN ON/OFFスイッチ
在庫している部品は、純正新品です。
上に記載していない部品・機種も、純正部品の取り寄せが可能です。
お電話、お問い合わせフォームより機種、症状をお知らせください。
■液晶画面の割れ
頑丈なレッツノートでも、ぶつけたり、モノを挟んで液晶を閉じてしまったりすると、液晶パネルが破損してしまいます。 モバイル用途での使用が多いため、ご依頼いただく内容も液晶パネル破損が多いです。 大学生協や販売元のオリジナルモデルは、同じシリーズでも解像度等の仕様が異なることがあります。 例えばCF-LX3は14インチ(1600×900)が一般的ですが、キャンパスモデルはタッチパネル付きの13.3インチ(1366×768)だったりします。
【修理実績】
・CF-SX1GE2DC 液晶に線
・CF-SZ5B21VC 液晶パネル交換
・CF-LX3TG1TC 液晶割れ
【修理期間】2~3日
*中古部品も対応しております。メーカーや他店で高額費用の方はでも、一度、ご相談ください。
■CPUファン
・本体が熱くなる
・排気口からの風量が弱くなった
・カラカラ、カサカサ等の異音が聞こえる
・FANエラーのメッセージが出る
このような症状は、CPUクーリングファンの交換が必要です。
レッツノートは筐体が小さいため、使われているファンも小型です。
ヒートシンクごとの交換になりますので、内部清掃だけでなく、放熱グリス・放熱シートも合わせて交換しています。
ファンに異常がなくても、内部に埃が溜まってしまい、うまく排熱できなくなっているものも多くあります。
【修理期間】2~3日
■キーボード
・入力できないキーがある
・飲み物をこぼしてしまった
キーボード全体の交換が必要になります。
キー表面の摩耗・テカリで、交換をご依頼いただくこともあります。
キートップ・パンタグラフのみの破損で、同型の在庫があれば、単体での交換も可能です。
【修理期間】2~3日
■電源スイッチ
・電源が入りづらい
・何度もスライドしないと入らない
レッツノートでは定番の故障です。
スライドスイッチの接触不良ですが、スイッチだけの交換ができます。
新品のスイッチに交換するので、数年は再発しません。
メーカーや他店のように、スイッチの不良でマザーボードを交換することはありません。
【修理期間】2~3日
■無線LANスイッチ
・無線LANがONにできない
・使っている途中で無線LANが途切れる
電源スイッチと同じく、無線LAN ON・OFFスイッチの接触不良が多発しています。
無線LANがONにできても、内蔵の無線LANモジュールの不良で途切れる・繋がらないという不具合も度々あります。
【修理期間】2~3日
■ハードディスク
・起動しない
・以前を比べて動作が遅くなった
・フリーズする
・いつもと違う音がする
「起動しない」「動作が遅い」場合はWindowsのシステムに不具合があるだけということもありますが、多くはハードディスクの劣化です。
重度の障害でない限り、データを取り出すことが可能です。
損傷が軽微であれば、ハードディスクを交換しても元の環境で起動できます。
【修理期間】2~3日
■SSD換装
・故障はしていないけど、HDDの容量が足りなくなってきたし、ついでに速くしたい
・モバイル用に使うので、振動、衝撃が気になる
・動作が遅いから、買い換えようかと思っている
・環境を変えずに容量を増やしたい。
このような理由から、SSD換装をご依頼いただきます。
同じPCとは思えないくらい、断然早くなり、ハードディスクのように駆動する部分がないので静かです。
衝撃に強いので、万が一、落としてもデータが壊れることはありません。
消費電力も低くなるので、モバイル用のPCならバッテリが長持ちします。
【修理期間】2~3日
■マザーボード補修
・電源が入らない
・電源ランプは点灯するが、画面表示は何も出ない
これらの症状の場合、メーカーや他店ではマザーボード交換となりますが、当店ではマザーボード交換の前に基板修理できないかを試します。
チップ部品が断線やショートしており、部品交換で復旧した例は多数あります。
いろいろ試しても補修が困難と判断した場合のみ、最終手段でマザーボード交換となります。
Windowsは起動しているのに「液晶表示が出ない」「バックライトが点かない」症状で、液晶パネルではなくマザーボードの修復で直した例もあります。
【修理期間】1~2週間
■BIOS修復
・電源ランプは点灯するが画面表示は何も出ない
・ロゴ表示が出ない
ロゴ表示がなく、HDDへのアクセスもない場合が、BIOSデータがおかしくなっていたり、BIOSのEEPROM自体の異常ということもあります。
これらはマザーボード交換ではなく、データの修復・EEPROMの交換等で修理可能です。
電源を入れた後、HDDへのアクセスがあるのであれば、液晶表示の故障です。
【修理期間】1~2週間
■ヒンジ交換
・閉じた時に隙間ができる
・しっかり押さないと画面が閉じない
左右ヒンジの劣化により、しっかりと押さえないと閉まらないものがあります。
結構発生していますが、気にしていない人も多いようです。
気になる場合は、ヒンジを交換することで解消できます。
【修理期間】1~2週間
■データ復旧・データだけを取り出し
・修理はしないのでデータだけを取り出したい
起動しない場合でも、ハードディスクが壊れていなければ、パソコンからハードディスクを取出し、USB接続により他のPCからデータを読み出せるようにすることが可能です。
ハードディスクを取出し、USBの外付け2.5インチケースに収納して壊れたPCと合わせてご返却いたします。
【修理期間】1~2日
■アクセス
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央1丁目22-2
仙台パソコンお直し隊
(有限会社イーストワークス)
通常営業:10~19時
古物商許可 宮城県公安委員会 第221240001177号
持込み歓迎!土日祝日も営業していますので、お急ぎの方はお電話ください。
→ 022-771-2090