パソコンは修理しないでデータだけを取り出し
もう修理はしないのでパソコンからデータを取り出してほしいというご依頼も多くいただきます。
PCが故障し、起動しない等の場合にも、ハードディスク(HDD)が壊れていなければ、
パソコンからハードディスクを取出し、USB接続により他のPCからデータを読み出せるようにすることが可能です。
水をこぼした。電源が入らなくなった、画面が割れたなどのケースでもデータは取り出せます。
デスクトップ機、SSD、1.8インチのハードディスクにも対応しています。
Windwos10/8/7/Vista/XP/2000/98、Mac OSなど、どんなOSでも使用可能です。
また、ハードディスクを取出したパソコンは当店にて処分や買い取ることも可能です。
写真だけでも取り出したいといったご依頼も受け付けています。
【作業期間】
1日~3日
【修理費用】
11,000円(税込)+部品代:3,300円(税込)
基盤には腐食が始まっている状態でした。
補修では回復できない状態でした。現状では液晶パネル以外の部品の全交換になってしまうことをお話しすると、今回は修理はあきらめるとのこと。
取り出したデータをUSBメモリにコピーして、お渡しすることに。
今回は水がかかってしまったことも大きな故障の原因ですが、バッテリがすぐに外せない機種で、内部でずっと通電していた事による基板の焼損の被害が大きかったです。
最近ではバッテリが内蔵されている機種が多く、万が一の時に取り外しができません。
液体をこぼしたりかけたりしてしまった際、バッテリが外せる機種であれば、すぐに取り外してお持ち込みください。
基板洗浄などで復旧した例もございますので、『とりあえず乾燥させて電源を入れてみよう』などと楽観的に考えず、早急にお持込みください。

DELL inspiron 17 7737
■外付けHDDのデータ復旧
お子さんの写真や動画が保存されたハードディスクが読み込めなくなってしまったので、データを取り出してほしいとのこと。
分解すると、中にIDE接続のハードディスクが入っていました。
ひとまずハードディスクのコピー機にかけ、データを正常なハードディスクへ移そうとしましたが、すぐにエラーになり取り出すことができません。
3種類のコピー機で試しても同様で、もちろんパソコンに繋いでも認識しません。
そこで、先日新しく導入したデータ復旧専用マシンに接続し、読み取り開始!
スピードが遅くなり時間はかかりますが、エラーの状態を回避してハードディスクのデータを読み取れています。
丸1日かかりましたが、データ量にして約75GBの写真や動画のデータを復旧することができました。
状況をお客様にご連絡し、今回は当社にて大容量(128GB)のUSBメモリを手配して、データをご返却することとなりました。
全てのデータが残っており、お客様にも大変喜んでいただけました。

■カツンと異音がする状態
ハードディスクを取り出して試すと、認識はするもののデータをコピーしようとすると止まってしまい、全然進まず。
丸1日かかってデータをコピー。写真や動画のデータが見えました。大部分のデータは残っていたようです。


NEC PC-LS150BS6W
■HDD単体からのデータ取り出し
USB接続の外付けハードディスクを分解し、中身だけお持ちいただきました。
『分解して別のパソコンに接続してみても、中のデータが見れなかった』ということでお預かり。
ハードディスクの検査を行ったところ、やはり不良セクタがたくさんありました。
数時間かかり、失われていたパーティションの復旧に成功しました。
おっしゃっていた写真ファイルと、いくつかの動画の復旧に成功。
■iMac からのデータ取り出し
ジャーン”と起動音の後、リンゴマークの下でクルクル回っている状態で一向に先に進みません。
エラーは出ていたものの、幸いにしてコピーは完了し、外部接続でいくつかのデータは見ることができました。


■レッツノート CF-SX1GDHYS 修理しないでデータだけ取り出し
『仕事のデータが入っているので取り出してほしい』とのこと。
Windowsが起動しなくなり、他の修理屋さんに依頼したら
「ハードディスクにも損傷があるのでデータ取り出すなら10万円」との見積りであきらめていたそうです。
会社から新しいパソコンを支給されたので、修理は不要とのこと。
お預かりして調べてみると、ハードディスクに不良セクタがありWindowsが起動しない状態でした。
それでもユーザーデータの取り出しには何ら支障なく、50GB程度だったので64GBのUSBメモリに格納してお渡ししました。
