NECの電源が入らない修理
NECのパソコンでも、電源が入らなくなったという修理のご依頼がたくさんあります。
■症状一覧
・ACアダプタを繋いでも、ランプが点灯しない
・ランプが点滅する
・電源は入るが、画面には何も表示されずファンが回る
・ビープ音が鳴り起動しない
・電源スイッチを押した感じがおかしい
・充電ランプのみ点灯
・BIOSアップデート失敗
・プップップの音
・水をこぼしてしまった
・ファンが回るが電源が落ち、また一瞬ファンが回る繰り返し
・勝手に電源が切れ、再起動する …など。
・電源ジャックの破損、断線
■故障原因
ヒューズ断線、チップコンデンサショート、MOS FET不良、電源ジャック破損、BIOS異常など、いろいろな原因で電源が入らなくなります。
■主な修理内容
チップ単位の補修。BIOSの修復。電源ジャックの補修・交換などを行います。
■当店での修理の特徴
マザーボード単体で修理しているため、修理業者さんからのご依頼も多いです。
特にLL750シリーズは、100台以上チップ部品交換の修理をしています。
■修理期間
1~5日
■費用
10,000円~
■メーカーに問い合わせ、見積りをした場合
バッテリを抜き一晩放電するようを薦められることが多いです。
ただし、「放電」で直るケースは少なく、改善しない場合は修理が必要です。
メーカー修理では多くの場合は【マザーボードの交換が必要】となり高額になってしまいます。
当店ではマザーボードの交換ではなく、修理・補修を行いますのでメーカーよりも安価で修理が可能です。
現在の症状によって、故障している個所は異なります。
・LEDランプも付かない。
→ 電源が入らない状態。マザーボード等の修理が必要です。
・エラーメッセージが出る。
windwos修復が失敗する。
→ ハードディスク交換やWindowsの修復が必要です。
ハードディスク交換の修理事例は こちら
NEC マザーボード修理の事例
■PC-LS550TSR-KS
突然電源が入らなくなった症状です。

テスタで調べてみると、メイン電源回路上でショート反応がありました。

問題の部品を特定し交換。同じ回路の同じ部品も、まだ壊れてはいませんが予防のため交換しました。
電源が入るようになり、各部動作点検を行いましたが、他には異常なし。
■PC-LL750FS6B
電源が全く入らず。

いつも回路のヒューズが断線しており、FETも入っているので電源ジャックの部分ではショートしていることがわかりません。分解して調べると、やはり電源回路がショートしていました。
原因になっているチップ部品を探して交換し、正常に起動することを確認。
■PC-VN370CS1KS

回路上のチップヒューズが断線。新品の同規格のチップ部品に交換し、チップヒューズも交換。
元の状態をそのままコピーしたので、データも設定も元のままです。
■PC-LS150BAW-KS
全く電源が入らないわけではなく、一瞬だけNECのロゴが表示。

内部を確認してみると、電源スイッチ基盤とマザーボードの一部に液体が掛った跡があり、腐食が進行している状態でした。
基盤の洗浄を行いましたが、電源スイッチ基盤とマザーボードを接続しているフラトケーブルは腐食が進み、端子がボロボロ。
電源スイッチ基盤とマザーボードをリード線を使って直結することに。
改造にはなってしまいましたが、正常に電源が入りOSの起動も確認できました。
■PC-LL750ES6B
1か所だけヒューズが切れており、その先の19V回路でショートしていました。不良部品を特定して交換。

■PC-LL750FS6W 2台 PC-LL750ES6R 1台
メインボードを取り出した状態で電源をつなぐと、1台は電圧が落ちて回路上でショートしています。
他の2台はきちんと19V出ていました。
同じ回路上の別々なチップ部品のショートがありましたが、先ほどとの違いは、その回路に取り付けられていた保護ヒューズが切れていたこと。

チップヒューズも在庫のものに交換して、正常に復旧。
電源スイッチ交換の事例
■PC-LS550/M
電源ボタンを強く押さないと電源が入らなくなっていたそうですが、ついにクリック感がなくなって、何度も強く押し込まないと電源が入らなくなったとのこと。

スイッチが物理的に壊れてしまったものですが、
形状も大きさも同じスイッチを在庫していますので、すぐに修理可能。

基板ごとの交換ではなく、電源のスイッチだけを交換しましたので安価に修理できました。
以下の機種も同じ構造なので、同じように修理可能です。
LS550/M
LS550/N
LS550/R
LS550/S
LS550/T
LS700/N
LS700/R
LS700/S
LS700/T
電源ジャック破損の事例
■PC-LM750FS6W

DCジャックのセンターピンが通常より奥に入り込んでいました。
分解し確認してみると、やはりDCジャックの破損。

DCジャック交換後は電源が入るようになり、充電も出来るようになりました。
BIOS修正
■PC-VK22LFWDF
まっくらで起動しない状態でした。BIOSデータを修正し、書き込んでマザーボードに再実装。

電源を入れると【NEC】の文字が表示され、Windowsも正常に起動。
地元の修理業者さんからマザーボード交換だと診断されたそうですが、マザーボード交換は必要なく、お客様のご予算内で修理出来ました。
■NEC PC-NS150AAB

BIOSデータを修正して電源を入れると、NECのロゴ表示が出るようになりました。

ハードディスクには異常なかったので、Windowsも正常に起動。
以前の環境で使用できるようになりました。
■PC-LE150N1W

4MBと2MBの2種類のフラッシュROMが搭載されている機種で、両方とも外して16進数データを読み込み、悩むこと4時間。
どうにかBIOSプログラムを修正し、再実装して電源を入れると… やっと【NEC】のロゴが表示されました。
■PC-LL750MSB
『電源は入るけど、画面が真っ暗で何も表示されない』とのご依頼。

BIOS修復で直りました。
■PC-LM350CS6B

BIOSデータ修正で無事に電源が入り、NECロゴが表示。
無線LANが途切れる
■PC-LL750MSB-KS

無線LANが途切れるとのことでご依頼 。
ドライバーや設定を変えても一定時間で途切れてしまいます。
無線LANモジュール自体の不具合でした。
新品のモジュールに交換したら途切れなくなりました。
■他のメーカーもマザーボード修理しています。
DELL
NEC
東芝
パナソニック
HP
富士通
SONY
Lenovo
Apple
ASUS